先日、いぶきのふにゃふにゃしたボールを借りて
家の中で夫とふざけていたところ

買ったばかりの器に見事に
命中してしまいました。
あぁ、無残。
私は、夫が取り損ねたーと言い張り
夫は、私の投げるコースが悪いーと言い返し
両者、1歩もゆるさず。
器、まだ1回も使ってなかったんですー
もう、大ショックです。
家の中でキャッチボールや
ドッジボールはするまい、と
当たり前のことを勉強しました。

いぶきはベランダに出たいのに
現在、大きな蜂さんがいぶき家の周りを
びゅんびゅん飛び回っているため
ベランダ出入り禁止令が出ていて
待機してもらっています。
ちょっと洗濯を干すのに付き合ったり
ゴミを整理するのに付き合ったり
いぶきはそんな時間が
大好きなのですが
蜂さんをどうにかするまで
危険なのでガマンです。
あぁ、器に蜂に
ちょっと落ち込み気味な私です。


家の中で夫とふざけていたところ

買ったばかりの器に見事に
命中してしまいました。
あぁ、無残。
私は、夫が取り損ねたーと言い張り
夫は、私の投げるコースが悪いーと言い返し
両者、1歩もゆるさず。
器、まだ1回も使ってなかったんですー

もう、大ショックです。
家の中でキャッチボールや
ドッジボールはするまい、と
当たり前のことを勉強しました。

いぶきはベランダに出たいのに
現在、大きな蜂さんがいぶき家の周りを
びゅんびゅん飛び回っているため
ベランダ出入り禁止令が出ていて
待機してもらっています。
ちょっと洗濯を干すのに付き合ったり
ゴミを整理するのに付き合ったり
いぶきはそんな時間が
大好きなのですが
蜂さんをどうにかするまで
危険なのでガマンです。
あぁ、器に蜂に
ちょっと落ち込み気味な私です。


スポンサーサイト
≪この記事へのコメント≫
落ち込んでいる時は・・・?
sakuを呼んでくださいな(笑)
では・・・
お話のはじまりデス(v^ー゚)
sakuは、先代犬のMダックス、ラッキー君と部屋で、遊んでいました。
そしたら、警報器が作動しちゃったんですねぇ~。
すぐさま、ガードマンのおじさんが飛んできて、
「お、おくさん!今度は何ですか!?」
(前回は、火災報知機。)
「あの・その・えっと・・・(汗)犬とキャッチボールをしていて・・・ボ・ボールが緊急スイッチに当たってしまいました!すいません。(汗)(汗)(汗)」
ホントは、ダンナの脱ぎ捨てて、クサ~イ靴下を丸めて投げてたんですけど、さすがにそれは言えませんでした。
sakuを呼んでくださいな(笑)
では・・・
お話のはじまりデス(v^ー゚)
sakuは、先代犬のMダックス、ラッキー君と部屋で、遊んでいました。
そしたら、警報器が作動しちゃったんですねぇ~。
すぐさま、ガードマンのおじさんが飛んできて、
「お、おくさん!今度は何ですか!?」
(前回は、火災報知機。)
「あの・その・えっと・・・(汗)犬とキャッチボールをしていて・・・ボ・ボールが緊急スイッチに当たってしまいました!すいません。(汗)(汗)(汗)」
ホントは、ダンナの脱ぎ捨てて、クサ~イ靴下を丸めて投げてたんですけど、さすがにそれは言えませんでした。
お皿、残念でしたネ。
そういうお話なら、すぐに出てこない位
たくさんありマス^^;
しかも私の場合、学習能力が欠如(´▱`;)
うちもアシナガバチの
テリトリーになってますぅ(><)
お互い、さされない様にしたいですネ。
そういうお話なら、すぐに出てこない位
たくさんありマス^^;
しかも私の場合、学習能力が欠如(´▱`;)
うちもアシナガバチの
テリトリーになってますぅ(><)
お互い、さされない様にしたいですネ。
2008/11/10(月) 15:14:52 | URL | アクア #-[ 編集]
私もよくありますよぉーっ。
何故か一番壊れたらショック!な物から壊れるんですよね、そんな時って。。。
そうそう、蜂ですが・・・まず巣の場所を確認して駆除しない限りいなくならないですよぉーっ。放っておくと巣が大きくなって蜂の数も増えて益々危険です。
私の時は巣の場所がすぐに分かるところだったので自治体(大抵は住んでいる市)の窓口(私の場合は環境総務課だった。)に連絡して駆除してもらううか、相談してみるのがイイと思います。
地域によって違いますが、役所に頼めばスズメ蜂だったら無料で駆除してくれますよ。私の住んでるとこではアシナガバチでも無料で駆除してくれました。
早めに自治体に相談されてみれば?
何故か一番壊れたらショック!な物から壊れるんですよね、そんな時って。。。
そうそう、蜂ですが・・・まず巣の場所を確認して駆除しない限りいなくならないですよぉーっ。放っておくと巣が大きくなって蜂の数も増えて益々危険です。
私の時は巣の場所がすぐに分かるところだったので自治体(大抵は住んでいる市)の窓口(私の場合は環境総務課だった。)に連絡して駆除してもらううか、相談してみるのがイイと思います。
地域によって違いますが、役所に頼めばスズメ蜂だったら無料で駆除してくれますよ。私の住んでるとこではアシナガバチでも無料で駆除してくれました。
早めに自治体に相談されてみれば?
せっかく買った器だったのに
こういうのってすごくショックですよね。
どうでもいい、100均みたいなのは
落としても壊れないし・・・
私はよく物を壊すので
ちょっとやそっとじゃヘコみませんけど。。。
って、、、自慢になってないし・・・
ところで。
蜂の被害はまだ多いですよね。
最近、テレビでよくスズメバチハンターの
番組が放送されているので
ババとよく観てるんですけど
もしもそばにあったら本当に怖いです。
昔、家の軒下にアシナガバチが巣を作ったので
主人と2人で駆除した事があります。
暗くなってから、殺虫剤片手に
防護服ばりの格好をして。。。
まだ小さかったのでできましたけど
もしも大きなものだったら
行政に相談した方が良いですね。
それか、すでにマンションの方が
連絡してるかもしれないので
大家さんか、管理会社に連絡を
してみるのもいいと思います。
被害があってからでは遅いので
くれぐれもご用心くださいね。
こういうのってすごくショックですよね。
どうでもいい、100均みたいなのは
落としても壊れないし・・・
私はよく物を壊すので
ちょっとやそっとじゃヘコみませんけど。。。
って、、、自慢になってないし・・・
ところで。
蜂の被害はまだ多いですよね。
最近、テレビでよくスズメバチハンターの
番組が放送されているので
ババとよく観てるんですけど
もしもそばにあったら本当に怖いです。
昔、家の軒下にアシナガバチが巣を作ったので
主人と2人で駆除した事があります。
暗くなってから、殺虫剤片手に
防護服ばりの格好をして。。。
まだ小さかったのでできましたけど
もしも大きなものだったら
行政に相談した方が良いですね。
それか、すでにマンションの方が
連絡してるかもしれないので
大家さんか、管理会社に連絡を
してみるのもいいと思います。
被害があってからでは遅いので
くれぐれもご用心くださいね。
2008/11/10(月) 23:12:14 | URL | 蘭ママ #qOwEm20U[ 編集]
sakuさんのすごい話がまた出ました~(笑)
ほんと、sakuさんの引き出しは
いっぱい面白いお話でつまっているんですね(笑)
と、笑ってばかりはいられませんが
やっぱり笑ってしまう私でした(笑)
そして、やっぱりお家で
キャッチボールはやめておこう、と
思いました(笑)
ほんと、sakuさんの引き出しは
いっぱい面白いお話でつまっているんですね(笑)
と、笑ってばかりはいられませんが
やっぱり笑ってしまう私でした(笑)
そして、やっぱりお家で
キャッチボールはやめておこう、と
思いました(笑)
2008/11/11(火) 15:15:14 | URL | いぶきまま #-[ 編集]
アクアさんのお家も
アシナガバチが現れましたか!
もう、コワイですよね。
けっこう大きいし
飛ぶスピードも速いし
今いないかなーと思ってベランダに出ると
後からビューンとか来るので
こわくて最近ベランダに出れないでいます。
何かいい解決策があればいいのですが・・・
それまではお互い
刺されないように気をつけましょう。
アシナガバチが現れましたか!
もう、コワイですよね。
けっこう大きいし
飛ぶスピードも速いし
今いないかなーと思ってベランダに出ると
後からビューンとか来るので
こわくて最近ベランダに出れないでいます。
何かいい解決策があればいいのですが・・・
それまではお互い
刺されないように気をつけましょう。
2008/11/11(火) 15:17:32 | URL | いぶきまま #-[ 編集]
詳しいお話をいただき
ありがとうございます。
自治体の方に相談できるとうかがって
ちょっと安心材料が増えてほっとしました。
いぶき家の場合
ベランダに巣を作っているわけではなくて
たぶん、どこかそう遠くないところに
巣を作っているハチが飛んできていると思うのですが
その巣の場所が特定できたら
もう少し対応策が練れるかなーと。
あっちから飛んできてるなーというのは
だいたいわかるのですが
けっこう広範囲で特定するところまではいっていないので
相談するときにその辺が難しいですよね。
昨年も同じく
1匹2匹がびゅーんと飛んでくる時期が
1ヶ月くらい続いたので
またかーという心境です。
でも、おちゃちゃさんから
いいアドバイスをいただきましたので
あまり困るようなら
一度、相談してみるだけ相談してみようと思います。
心強いアドバイスを
どうもありがとうございました。
ありがとうございます。
自治体の方に相談できるとうかがって
ちょっと安心材料が増えてほっとしました。
いぶき家の場合
ベランダに巣を作っているわけではなくて
たぶん、どこかそう遠くないところに
巣を作っているハチが飛んできていると思うのですが
その巣の場所が特定できたら
もう少し対応策が練れるかなーと。
あっちから飛んできてるなーというのは
だいたいわかるのですが
けっこう広範囲で特定するところまではいっていないので
相談するときにその辺が難しいですよね。
昨年も同じく
1匹2匹がびゅーんと飛んでくる時期が
1ヶ月くらい続いたので
またかーという心境です。
でも、おちゃちゃさんから
いいアドバイスをいただきましたので
あまり困るようなら
一度、相談してみるだけ相談してみようと思います。
心強いアドバイスを
どうもありがとうございました。
2008/11/11(火) 15:22:30 | URL | いぶきまま #-[ 編集]
なるほど、管理会社に連絡してみるという
方法もあるのですね。
ぜんぜん思いつきませんでした。
的確なアドバイスをいただき
感謝です。
ハチさん、今日は現れていないのですが
比較的あたたかい日に
1匹2匹現れる感じなんです。
最近だいぶ気温が下がってきたので
もうハチさんも来ないかな~と
はかない希望を持っているのですが
しばらくは様子をみつつ、という生活が
続きそうです。
器の話ですが
ほんと、割れてほしくないものに限って
簡単に割れてしまうことって
ありますよね。
100円均のなんて
落としても割れなかったり(笑)
これを教訓に
大事な器はちゃんとしまう、という
当たり前のことを
ちゃんとしようと思います(笑)
方法もあるのですね。
ぜんぜん思いつきませんでした。
的確なアドバイスをいただき
感謝です。
ハチさん、今日は現れていないのですが
比較的あたたかい日に
1匹2匹現れる感じなんです。
最近だいぶ気温が下がってきたので
もうハチさんも来ないかな~と
はかない希望を持っているのですが
しばらくは様子をみつつ、という生活が
続きそうです。
器の話ですが
ほんと、割れてほしくないものに限って
簡単に割れてしまうことって
ありますよね。
100円均のなんて
落としても割れなかったり(笑)
これを教訓に
大事な器はちゃんとしまう、という
当たり前のことを
ちゃんとしようと思います(笑)
2008/11/11(火) 15:26:53 | URL | いぶきまま #-[ 編集]
| HOME |